10月31日(金)
 追い込まれてからしかやらない・・・という私の悪い癖のツケがまわってきて、日曜日用の資料をあわてて作っていました。そんな週に限って店の方も忙しく、ちょっとオーバーワークかな?なんて思っていますが、もう少し前から準備すればこんなこともないのになぁ・・・と反省しています。このところ上野天神祭りで前を通っていて気になっていた・・・という方がちょくちょく来られます。店の前を鬼行列やだんじりが通る時に店のドアを開けておきました。行列に参加している人たちは、祭りの日は、どこでトイレを借りてもいいのですが、民家より店のほうが入りやすいかな・・・という思いもあって、開けていたのですが、結構「トイレを貸して下さい」という方がいて、店の中に入ったついでにメニューも見ている人もいました。あまりPRしていないぽれぽれ家ですので、気になっている人は、きっとたくさんいるんでしょうね。

10月30日(木)
 この日曜日にある「在住外国人児童、生徒のための高校進学ガイダンス」の資料のスペイン語訳をするのに、ちょっとバタバタしています。店が暇だったら店の時間中にしようとパソコンを持って行ったのですが、そんな時に限って忙しいんですよね。結局、店が終わってからしています。

10月29日(水)
 JICAの日系シニアボランティアで日本語教師としてブラジルに行っている福井さんから掲示板に書き込みがありました。向こうに行ってちょうど4ヶ月、いろいろ出来るようになってくる時期です。一番大変な最初の3ヶ月が過ぎたのであとは、おもしろい事がいっぱいだろうな・・・と、うらやましく思っています。月曜日に上野であった協力隊の説明会への参加者は、3名だったようです。それもほとんど身内?関係者は、たくさん来ていたようですが。まだまだ少ないかな・・・こんなことに関心のある人が。私の周りには結構いるんですが。

10月28日(火)
 私が住んでいる町(西日南町)にあった老舗の料理旅館がうどん屋さんになった。しばらく閉めていたが、そこの娘さんが、うどんが4種類とうどんと炊き込み御飯とのセットというシンプルなメニューで昼だけの営業で再開した。ちょっと気になっていたので、お昼を食べに行ってみた。「お客さんで薬を飲む人が多いので、お茶だけではなくて、水も出さないとだめなの」と言っているのを小耳にはさんだ。近所のお年寄りには、いい憩いの場所が出来たのだろう。

10月27日(月)
 多文化共生ネットワークいがの第一回研修会。「在日韓国人として子供たちに伝えたいこと」という演題で、在日韓国民団三重県本部の事務局長の韓 久(ハン グー)さんのお話を聞いた。韓さんは、韓国の音楽のサムルノリを四日市の小学校で教えていて、私がやっているフォルクローレのグループ「ワウヘミカンキ」と何度か同じ舞台に立っているので、お会いした時には、お久し振りです・・・という挨拶になった。今回の研修会では、今私たちは、ブラジル人やペルー人などの新しく日本にやってきている人たちの問題に取り組んでいるが、長くからすぐ隣りにいた在日韓国、朝鮮人の方たちのことを何も知らないこと、何も勉強していないことに気づき、今ある問題は、過去からもあったのではないか・・・と思い、今回の研修会をお願いした。やっぱり知らないことばかり・・・で恥ずかしいぐらいでした。今回の研修会、あえて昼間にしてみました。特に学校関係者の方たちに来て欲しかったけど・・・ほんの数名です。もちろんよくある動員なんてお願いしていません。もちろん各学校へは、連絡しましたが、自らこの研修に行かせて下さい・・・と手を上げる人が何人いるのか・・・知りたかったというのもあります。とても残念な結果でした。
 夜は、店が休みの日ですが、特別営業で向島町のだんじりのお囃子に参加した子供たちの打ち上げがありました。

10月26日(日)
 朝10:00から町のだんじりのかたづけ。幕をはずして、ほとんど骨組みだけになって、だんじり蔵に保存される。かたづけは12:00までかかり、やっと祭りが終わった・・・という感じです。シェフ井上は、もう1つの仕事?(えびす回し)で師匠の華房さんと桑名へ。夜は、Nかちゃん家族と井上家で鍋をしました。上野祭りが終わると伊賀地方は、急に寒くなるのです。

10月25日(土)
 今日は一日町中をみこし、鬼行列、だんじリが巡行しました。早朝からシェフ井上は、だんじり引きに。向島町は、25日のだんじり引きは、男性のみしか出来ないのです。私は、11時頃からぽれぽれ家の前を通る、行列を日本語の会のメンバーたちと見ていました。上野に来てもう10年になる日系ブラジル人の友人が、初めて行列を見る・・・というので、びっくり。でもよく考えてみると、私もだんじりのある町で店をし始めたので、どんな順番でどんな仕組みで天神祭りがあるのか、やっとわかったのです。夕方、向島のだんじりが町に戻ってきたのをみて、祭りが終わった〜と思ったのでした。土曜日ですが、シェフが疲れていますので、店は休みにしました。

10月24日(金)
 お昼にNかちゃんの前の職場の同僚たちが横浜から上野に到着。早速、向島町のだんじり引きのお手伝いをしていただきました。天神祭りの見物に来てくれたのですが、参加も出来て、感激していただき、よかったです。夜は、N森君とまゆみちゃんに引き手を頼みました。夜のだんじりは、提灯をつけて巡行なので、なかなか見ごたえがあります。向島で店をやっている以上、その町の行事には参加しなければならなくて、まして祭りは町の一大行事、不参加というわけにはいかず、友達に頼んで代理で出てもらったわけです。店の方は、予約のみの営業となりました。上野に新しくやってきたALTたちも家族を連れて来てくださいました。

10月23日(木)
 いよいよ上野天神秋祭りが始まりました。1:00にだんじり会館にある向島のだんじりを取りに行き、町の通りにに飾っておきます。夜は、だんじりのぼんぼりに火をともすのですが、今日は風が強かったので、中止になりました。ぽれぽれ家の前の道が通行止めなので、お客さまも少ないかな・・・と思ったのですが、観光客らしき人もやってきて、ぼちぼちでした。

10月22日(水)
 定例のつたまるアドバイス事業の会議に参加。先週は、相談が多かったようです。ちょうど市役所から市県民税の振込み用紙が送られてきた週で、それに関する質問が多かったようです。結局送られてきたものを見てどうするかわからない・・・ということなんでしょう。TELで質問もできないし、仕事が休みの日は役所も休みだし、日曜日に相談できる所が必要なんですね。店は、ぱら、ぱらとお客さんが来て、結局今日も終わったのが12時すぎでした。

10月21日(火)
 向島町のだんじりのお囃子をやっている子供たちの練習の打ち上げがありましたので、店は8:00まで貸切にさせていただきました。9:00ごろから常連のNさんやポルトガル語講座帰りの方たちが寄ってくれました。市職員のNさんが現職参加で青年海外協力隊に行こう・・・と思っていた件、職員課に現職参加出来るかと尋ねていたのですが、市の条例では、出来ないという結果が返ってきました。(行く場合は退職しなければなりません)私は、もう15年も前に兵庫県の県職員だった時に現職参加で協力隊にいったので、市にはまだ、条例がないし、これからも整備する予定もないという答えにびっくり。これでは、国際感覚のある市には、なかなかなりませんね。

10月20日(月)
 夜、11月2日に行なわれる、「在住外国人児童、生徒のために進学ガイダンス」のスタッフの打ち合わせ会があった。今回から通訳等をしてもらう外国人のスタッフや他の日本人スタッフへ、先に日本の学校のシステムなどをわかってもらうために行なった。私たちが学生だった時から比べるとシステムも色々変わっているので、日本人スタッフからも結構質問があった。奨学金をもらうための永住資格って親、それとも子供も必要?など当日も質問が出そうなことも前もってわかり、当日までに調べてきてもらう事になった。通訳の方も今日聞いたことを基にして先に勉強しておけるので、今までやっていなかった試みだが、役に立ったように思った。

10月19日(日)
 朝から「ワウヘミカンキ」の演奏で三雲町の鵲小学校へ行ってきました。久々の演奏でした。来月は、さすがイベントシーズン・・・結構演奏が入っています。夜は、シェフ井上と市内にある某レストランへ。その店は、「ぽれぽれ家」とよく似たメニューがあるということで、ちょっと偵察?!がてら行ってみました。メキシカンタコスは、間違いなく「ぽれぽれ家」の方が本場の味でした。他も・・・勝ったかな?!

10月18日(土)
 店を開けた5:00からバタバタとお客様が・・・。早い時間から何組も入ってくることがあまりないので、ちょっとびっくり。土曜日とあって食事をする方々がほとんどでした。四日市からは、フォルクローレ(南米の民族音楽)のケーナを10年ほどやっているという方がHPで「ワウヘミカンキ」のことを見つけて来て下さいました。結構いるんですよね、日本人の方でケーナやサンポーニャをやっている人が。益々来年の「ワウヘミカンキ」の10周年にそんな人たちを巻き込んで何かしたくなってきました。8:30頃にお客様が引けてほっと?していたら・・・なんと第2団のお客様が・・・。向島町(ぽれぽれ家のある町です)の若い人たちが、祭りのお囃子の練習帰りに寄って下さいました。何となく祭り気分が盛り上がってきました。いよいよ来週が上野天神秋祭りです。

10月17日(金)
 上野市国際交流協会で私と一緒に仕事をしていたマシュー君(上野市3代目の国際交流員)の彼女が店に来てくれました。彼がイギリスにもどって1年半、とうとう二人は、この年末に結婚することになりました。日本人の彼女は、11月にイギリスに旅立ちます。末永くお幸せにね!!そして今日は、いつもあつあつ?のKもと夫婦も来てくれました。彼らはいつもこのHPを見て下さっているようで、メニューの中の料理の写真を見ると「ぽれぽれ」に来たくなるそうです。もっと写真を増やして・・・というご希望を頂きました。・・・がんばります!

10月16日(木)
 お昼を食べにきた常連のNさんに青年海外協力隊の募集の話をすると、彼に「あっつ、これピッタリ。」というのが見つかりました?!彼は、なんとなく心が傾いていました。ところで・・・、10月27日(月)中央公民館で午後6:30〜青年海外協力隊の説明会があります。上野で説明会があるのは、なんと10年ぶりです。前回、私はOGとしてその会に参加したのですが、参加者が3名ぐらいだったので、次からは上野ではしなくなってしまいました。興味のある方、ぜひ、行って下さい。今日も予約があると、店はにぎにぎでした。1組お断りしてしまいました。

10月15日(水)
 予約があるとどうして他のお客様も多いのでしょうか?6組18名のお客様。昨日は、あんなにヒマだったのに、。リクエストがありましたので、人気?のベークドチーズケーキ焼きました。

10月14日(火)
 11月2日に行なわれる「外国人児童、生徒のための進学ガイダンス」のためにサポート委員の打ち合わせ。資料の「つたまる」の翻訳も進んできている。ここ数年あちらこちらでこのようなガイダンスが行なわれてきている。在住外国人の子供たちへの高校進学の道が少しづつであるが、開かれてきたようだが、まだまだ入り口は狭いようである。週初めの店は、一組3名のみでした。

10月13日(月)
 妹のところへ、「引越しのお知らせ」を作りに行ってきました。パソコン初心者の彼女から、「引越しのお知らせ」を作ってほしいと頼まれたのですが、私よりいいパソコンとプリンターを持っている彼女ですから、自分ので作ったら・・・ということになり、その指導?に行って来たわけです。でもほとんど私が作っていましたが。

10月12日(日)
 休みですが、「つたまる」と「日本語の会」のメンバーであるNむらさんがインターンシップでニュージーランドへ行くということで、ぽれぽれ家で壮行会を行いました。一緒に活動しているメンバーが、海外へ出かけ、レベルアップしてまた、会に戻って来てくれる。ここ数年、そんな人が増えていることをとてもうれしく思っています。

10月11日(土)
 私の母校である上野高校の学校開放講座「ふるさと伊賀再発見」の講師として、「外国人と共生するまちを目指して」というテーマで話をしてきました。1つ話せるネタがあると結構稼げる?!ものです。参加のメンバーは、年輩の方が多かったのです。どうしても話の内容から人権講座的な場に呼ばれることが多いのですが、今回は少し違ったので、普段このような話を聞く機会のないかたもいたのでは・・・と思いました。在住外国人のことを理解してくれる人が一人でも増えることを願いながら、・・・話しています。

10月10日(金)
 今週、店はず〜っとヒマだったのに、今日は2組も断るほど。なかなかお客さんは平均して来てくれないものですね。

10月9日(木)
 私のバイク(ジンチェン)が戻ってきました。結局、錆び錆びになったガソリンタンクの中の錆びを取り、コーティングしてくれたようです。それで大丈夫か・・・不安ですが、タンクは赤色にはならず、前のまま。買ってまだ2ヶ月しか経っていないのだから、当然修理代はかからないですよね・・・。と念を押したからか、一番安く済む方法で修理したようです。店は、お隣りのOさん夫婦が来てから客がなく、10時過ぎにもう閉めようかと暖簾を入れたところで、常連さん4名が、ぱらぱらとやって来て、ちょっとだけ仕事した気分?!

10月8日(水)
 9時30分頃までお客さまは、常連のNもり君のみ・・・。今日はこれで終わりか・・・と思ったら、町の役員の方々が来て下さった。10月に入ると、町の雰囲気が変わってきます。10月23、24、25日の上野天神祭りに向けての準備が始まるのです。「ぽれぽれ家」がある向島町には、祭りにでる「だんじり」があり、10日からは「だんじり」の上で演奏するお囃子の練習が始まります。去年からこの町で店始めた私たちは、お囃子には出ませんが、24、25日は、だんじりの引き手に出なければなりません。見ているだけの祭りから参加する祭りになり、また違うおもしろさを味わっています。今年は、25日の本祭りが土曜日ですので、まだ見たことのない方ぜひ一度見に来て下さい。

10月7日(火)
 この日記を読んでくれている神戸市に住む友人からTELがあった。店の様子や私がいろいろやっていることがよくわかって、楽しみにしてくれているとのこと。彼女とは、もうずい分会っていないけど、連絡をいただくとうれしいものです。遠くでこの日記を読んで下さっている方々、時々メールなどでそちらの様子もお知らせくださいね。

10月6日(月)
 午後から県民局で「多文化共生ネットワーク いが」の会議に出席。10月27日(月)に行なわれる研修講座についての話し合い。夜は市民人権講座の講師として松阪市まで。また、また「在住外国人と共生するために」というテーマで話をした。ほとんど同じネタで話をしていますが・・・・。松阪市の外国人比率は、まだ上野ほどではないが、年間200人ペースで増えてきている。今、上野市が十分な対応がしきれているか・・・というとそうではないが、先に出来ているものもあるので、そんな情報を流すことが出来れば・・・とも思った。やっぱり、誰もがいろいろな情報を共有化出来るリソースセンターとそのネットワーク化が必要かなと思って帰って来ました。

10月5日(日)
 青山町で友人のNかちゃんが所属する伊賀コミュニティーオーケストラの結成記念演奏会があったので、シェフ井上のバイクの後ろに乗って行ってきました。私のバイクが元気ならツーリング・・・したかったけど。バイクの後ろに乗りながら、彼岸花、コスモス、稲刈りあとの田んぼ、うろこ雲・・・を眺めながら、秋を感じていました。昼間は、まだ風が気持ちよかったです。帰りに桐ケ丘にあるオレンジの家でケーキセットを食べ、大山田経由で戻るとかなり寒かったです。バイクに乗るための防寒服を買わないと・・。夜は、Nかちゃん家族と演奏会に出演した一部の方と和歌山からのツーリング帰りのNもり君が参加して、鍋をしました。

10月4日(土)
 今日もまあまあのお客様の入り。店で日本語の会終了後に「来年からの伊賀日本語の会を考える」チームの会議がありました。今年10年目の日本語の会。この節目の年に、いろいろなことを見直してみる・・・すごく大切な事だと思います。

10月3日(金)
 私のバイク(ジンチェン:中国モンキー)は、修理に出したまま。ガソリンタンクの中が錆び錆びなので、新しいものに交換してくれるようだが、同じ色(紺色)が国内にない。このバイクは中国製なので、部品が欲しい時は、中国への取り寄せとなるらしい。紺色のタンクを待っていると3ヶ月以上かかるとのこと。結局国内の在庫のある赤色のタンクに変えてもらうことのした。しかし、新しいタンクもすぐ錆びがきてしまう可能性があるとか。とりあえず、今回は、中に錆び止めを塗っておく・・・ということに。錆びないためには、いつもガソリンタンクを満タンにしている必要があるとか。そんなこと出来るわけがないです!!正しい週末?!店は結構にぎにぎでした。

10月2日(木)
 上野市教育研究集会の分科会「多文化共生教育」の助言者として参加。市内の学校の外国人児童、生徒への取り組みや多文化教育の実践について聞かせて頂いた。各学校いろいろな取り組みがなされているが、まだまだ、担当者だけががんばっているところも多いように感じた。そして、外国人の子供がいない学校の先生はこの分科会には参加していない状況。いつどこの学校へ外国人の子供が入学しても対応出来るようにはなってない。進んでいる学校と0から始めている学校がある。どうして、進んでいる学校に学ばないのだろうか?私が子供だった頃は、教科書でしか、他の国ことを勉強できなかった。今は、すぐ隣りにいろいろな国の人いて文化、言葉、料理などすぐに教えてもらう事が出来る。生きた教材がすぐそこにある・・・伊賀が恵まれたところだということを知って欲しい。そんなことを助言?してきましたが。店は、Wださん家族とMすらおくんのみでした。

10月1日(水)
 午後から「つたまる」の外国人アドバイス事業の状況を聞きに。週に一度は、様子を聞きに行き、アドバイスをしている。今週は、ちょっと相談数が減ってきているようだが、月末だったので、人の動きが少ないのだろう。夜は、店で「伊賀日本語の会」の10周年記念イベント?の打ち合わせ。なんとなく、形が見えてきたようだ。 ・・・ということは、私が、上野に落ち着いて?から10年・・・ということなのです。
トップページへ
先月の日記へ

                  
               ぽれぽれ日記  10月